知育、おうちモンテ、家庭学習をしている よるねこです。
最近図書館で「『おうちにある材料』でおもしろ科学の実験図鑑」という本を借りました。読んでみると、簡単に出来そうなものが何個かあったのでやってみることにしました。
![]() |
今日から理系思考!「お家にある材料」でおもしろ科学の実験図鑑 [ セルゲイ・ウルバン ]
|
まずはすぐに出来そうなものにチャレンジしました。材料は3つだけです。鉛筆と付箋とストローです。
付箋を鉛筆に巻きます。この時に巻き終わりは付箋のノリの部分になるようにします。そうすると、固定されます。
次に鉛筆から付箋を外し、片方だけ少し折り曲げます。
あとはストローに差し込めば、完成です!
ストローに息を吹き込めば、付箋が飛んでいきます。
これは息子に大ヒットで、1時間ほど遊んでいました。親子3人で誰が1番遠くに飛ばせるか?で大盛り上がりでした。隙間ができないようにセロテープを貼ってみたり、ストローに深く刺すか浅く刺すか変えてみたり、考えながら競走しました。付箋に装飾してよりロケットらしくするのもいいと本に書いてありました。
他の実験もまたやってみようと思います!
〜おまけ〜
最後はストローを大量に出して、遊んでいました。それだけでも楽しそうでした!