知育、おうちモンテ、家庭学習をしている よるねこです。
10月31日はハロウィンですね。ハロウィンは海外のイベントですが、日本にも浸透して色んなところで飾り付けを目にします。息子も見つけると「ハロウィン!」と言うようになりました。YouTubeのSuper simple songsもハロウィンバージョンの動画を出してたり、カーンアカデミーキッズも少しハロウィンのコンテンツを出していたりします。
我が家では海外のイベントも取り入れる方針です。外国語取得のためには地道な勉強も必要ですが、海外の文化を知ることも大事だと思っているからです。
ハロウィンについて知る。
絵本を読んでハロウィンについて学んでいます。ハロウィンの絵本を繰り返し読んでいたら「トリックオアトリートお菓子くれなきゃいたずらするぞ!」と言うようになりました。
↑カルディで見つけたハロウィンのチョコ。ハロウィンの日にあげる予定です!
ハロウィンの飾りを作る。
折り紙やのりを使って、ハロウィンリースを作りました。土台のリースは私が作っておき、息子と折り紙でかぼちゃ・おばけ・コウモリを作ってリースに貼ったら完成です!
ハロウィンツリーを飾る。
去年グローバルトレード社のクリスマスツリーを買いました。せっかくなら長く飾りたいので今年からハロウィンツリーとしても使うことにしました!
↑セリアに行っても飾りが売ってなくて、とりあえずこの前折った折り紙を乗せました…ダイソーに行きます!
![]() |
|
仮装する。
当日は百均で購入したマントをつけてもらおうと思います。凝った仮装はしてくれなかった時のダメージを考えて(笑)やめておきました。お菓子を入れる袋も作ろうかな?
かぼちゃについて学ぶ。
息子はかぼちゃが苦手なのですが、かぼちゃについて「どんな種かな?種は何個入っているかな?かぼちゃはどこに出来るかな?」など一緒に学びたいと思います。
かぼちゃでクッキング!
息子も夫もかぼちゃが苦手なのですが、せっかくだから小さいかぼちゃを1つ丸々買って一緒に料理しようと思います。1番食べてくれそうなかぼちゃスープとくり抜いたかぼちゃにグラタンを入れようかなと思っています。
ハロウィン当日が日曜日なので、ゆっくりハロウィンを楽しめそうです。