知育、おうちモンテ、家庭学習をしている よるねこです。
息子が3歳の頃から子ども用のカレンダーを準備しました。当時はまだ保育園に通っていて、あと何日でお休みか知りたいかな?と思ったことがきっかけでした。ANAのカレンダーがあったので、乗り物が好きな息子にちょうど良いなとも思いました。
毎日夕方にプリント学習をした後、私が「今日は2021年9月○日○曜日」と言ったら、シールを貼ってもらいます。日にちの読み方や曜日を繰り返し伝えることで覚えてくれたらいいなと思っています。シールはトイトレで使った余りがたくさんあるので、それを使っています。
![]() |
クロネコDM便 送料込 トミカ ごほうびシール2 SL-153(SL-153) ビバリー b100
|
カレンダーには子どもに関係のある予定を書き込んでいます。今は幼稚園に通っているので、幼稚園の日は「よ」と書いています。あとは習い事のヤマハや家族で出かける予定があれば、それも書きます。また『お月見』などの行事も書き込んでいます。
カレンダーを見て「あと○回幼稚園に行ったら、お休み!」とよく言っています。平日はお父さんと遊べる時間がほぼないので、週末が待ち遠しいようです。またコロナ禍でお出かけする機会が減っていますが、お出かけの予定があるとすごく楽しみに待ってくれます。
☑︎曜日・日にちの読み方を学べる。
☑︎先の見通しが立てられる。
☑︎楽しいことをワクワクしながら待てる。
子ども用のカレンダーを用意して良かったなと思います!