知育、おうちモンテ、家庭学習をしている よるねこです。
息子が幼稚園に入園して約半年ですが、平日のタイムスケジュールが決まってきました!水曜日は午前で終わりですが、14時にお迎えのときのタイムスケジュールを書き出してみたいと思います。
14時 お迎え
14時半 歩いて帰宅
コロナ禍なので、寄り道はスーパーくらいです。でも運動不足が気になるので、30分ほど歩いて帰っています。この時に周りを走っている車のこと、虫や鳥のこと、幼稚園での出来事などを話しながら歩いています。
14時45分 おやつ
帰宅して、靴を揃える・手洗いうがいをしたら、おやつの時間です。スナック菓子が多いのが悩みです。栄養のあるものを食べさせたいのですが…今の時期はたまに焼き芋を準備しておきます。
15時 テレビ
平日のテレビタイムはこの30分から1時間です。まずは息子が見たいものを20〜30分見せて、その後は「お母さんも見るね」と言って、英語のものを一緒に見ています。英語のはYouTubeのpeppa pig,Blippi,number blocksや中古WWKを見ることが多いです。
16時 プリント学習
たいていこの時間にプリントをします。20分程度で終わります。
16時20分 お風呂
お風呂にはカタカナ表とアルファベット表を貼っています。以前は百均のひらがな表や数字の表を貼っていました。このカタカナ表はくもんのもので、書き順が書いており、最近は指でなぞるのがブームです。あとお風呂では『しりとり』もよくします。
![]() |
KUMON くもん おふろでレッスン カタカナのひょう OL-50 2歳~メーカー直送KO 代引き・ラッピング・キャンセル不可
|
17時 一緒に料理or1人遊び
出来る日はなるべく台所育児をしています。野菜を洗う・皮むきをする・卵を割る・調味料を入れる・炒めるなどをしてくれます。気が向かないときは1人で遊んでいます。大好きな車で遊んだり、ラキューを黙々と組み立てたりしています。
17時半頃夜ごはん
息子は好きなものしか食べたがらないので、何とか騙し騙し食べさせています…この時間が辛いです…
18時 1人遊び
息子が食べ終わらなかったら先に私はお皿の片付け・洗濯物干しをしています。洗濯物干しは息子が自分の靴下や下着は干してくれます。
18時半 絵本の読み聞かせ、一緒に遊ぶ
一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをします。絵本は10冊くらいは読まないと満足しなくて、さらに文章も長くなってきたので1時間かかることもあります。寝る時間が遅くならないように先に絵本を読んでから歯磨きの流れに変えました。
20時 就寝
歯磨き・トイレを終わらせて寝ます。寝付きはいいので、割とすぐに寝てくれます。朝は7時頃起きるので、11時間寝ています。
あとはこれらに加えて帰宅してから、ほぼずっとかけ流しをしています。YouTubeのsuper simple songsが親子でお気に入りなのと、習い事のヤマハの曲をよく流しています。
我が家はこんなスケジュールで過ごしています。ちなみに夫の帰宅は遅いので登場しません。少しでも知育遊びやおうちモンテを取り入れようと試行錯誤しています…14時半に帰宅して寝るまでの20時で5.5時間もあるからもっと何か出来そうなのにこれが精一杯でした。
また変化があれば、書き出してみようと思います!